2009年 02月 09日
<番外編>岩手めぐり 遠野編その1

まずは遠野駅に到着。お目当てはこの駅に隣接する遠野市観光協会です。

「カッパ捕獲許可証」を無事ゲット! 資格マニアの西村知美サンも取得していると自慢する許可証です。カッパの捕獲場所はカッパ淵に限ることと裏の注意書きにあるので、さっそくカッパ淵へ(笑)。

両側にホップ畑が広がるなんでもない農道をてくてくと進みます。

「道が違うんじゃないのか?」とワタクシが友人Fを非難し始めた頃、常堅寺に到着。カッパの生息地とされるカッパ淵はこのお寺の裏手です。

カッパ淵とカッパ橋。林のまわりは田畑が広がり適度に人の生活の気配がします。それはまるで人とカッパのつかず離れずの関係のようで、いかにもカッパが居そうな雰囲気をかもしだしていました。

カッパ発見(笑)! カッパ淵には小さな祠があり、陶製のカッパが見守っていたのでした。
今回ワタクシとFはあいにく本物のカッパを見つけることはできませんでしたが、それでいいのです。見つからなければ消え去ることもないでしょう。カッパはここ、遠野で永遠に生き続けていくのです。どんとはれ。<続く>